手取り足取り教えてもらえないのがフリーランス。
仕事がなかったり、営業をしてもうまくいかなかったり、クラウドソーシングで提案をしても採用されなかったり、クライアントと信頼関係を築けなかったり、クライアントが期待する成果を出せなかったり……、私自身も何かと悩みながら13年仕事をしています。
試行錯誤する中で、良い経験になったのが依頼側(発注者)になること。
先日久しぶりに仕事の募集をクラウドソーシングで行いました。発注者ではなく、クライアントの代理という形だったのですが、多くの素晴らしいご提案をいただき、学ぶことのほうが多かったです。どういう提案が目をひくのかという視点はもちろんのこと、提案に対して私から質問をさせていただいたときの対応にも多くの気付きがありました。
少しご紹介すると、依頼に対して関連する実績だけでなく、具体的な施策までご提案くださっていると、仕事を行うイメージをしやすいですね。依頼側としては、その施策を行うことが難しくても、どんなふうに仕事をされる方なのか分かりますし、施策があることで、一から相談するよりは、一歩も二歩も先に進んだ状態からスタートできるのは大きいなと思いました。
採用者の決定から、その後のやり取りも多くの気付きがあります。希望を最初にハッキリと伝えていただけると助かるなとか、待ちの姿勢ではなく積極的に質問などしてくださるとやりすいなとか、学ばせていただくことのほうが多いです。
仕事を探しているときに、自分が仕事を発注するのは真逆ですし、懐も痛みます。でも何か壁を感じているのであれば、逆の立場になることで得られるものがあるでしょう。
ここでポイントになるのは発注金額。いくらで発注できるかを考えるよりも、自分ならいくらで提案するかという視点が大事です。そのうえで、さらに少し上乗せした金額で募集することをおすすめします。
発注者の立場だと、当然できるだけ費用を抑えたいという気持ちはあると思いますが、抑えた金額だとそれに見合う提案しかきません。でも高めの金額を提示して募集できれば、自分よりも経験豊富な人からの提案が届く可能性が高まります。自分が目標とするような方とやり取りをしながら、一緒に仕事ができるのは、かけがえのない経験になるでしょう。
13年フリーランスとして仕事をしてきて、書籍やセミナーなどからも常にインプットを行っていますが、人から得る学びこそかけがえのない財産だなと、夏休みにホテルのバルコニーで朝焼けを見ながら考えていました。いつもと違う環境に身を置くと、凝り固まった思考が少しほぐれるような気がします。