地方でフリーランスとして生きること

新卒フリーランス13年目の私が、この道をおすすめしない理由

「そんなスキル、どこの会社で学んだの?」

クライアントさんと仲良くなるとよく聞かれるフレーズです。

そして、「私、就職せずにフリーランスになったんです」と話すと驚かれます。
さらに、「フリーランスになっていなかったら、アラブで石油掘っていたと思います」と伝えると、関心をもってもらえます(本当に、こういう話がありました)。

で、「実は、空手二段なんです」とまで言うと、たまにひかれます(笑)。

 

私が新卒フリーランスになった理由

私は、社会人経験ナシでフリーランスになった「新卒フリーランス」です。といっても、大学院の博士課程まで進学しましたので、学部卒でいきなりフリーランスになったわけではありません。大学院では、コンクリートの研究をしていました。

フリーランスという働き方を選んだのは、学生結婚をしていて、相手が転勤のある人だったというのが一番の理由。フリーランスへの憧れのようなものは、全くなかったものの、この働き方なら住む土地を選ばずに働けると思い、「これだ!」と嬉しかったのを今でも覚えています。

そんな私ですが、フリーランスとしては苦労も多かったです。13年半やってきて、今でこそ後悔はありませんが、どうしようか悩んでいるなら新卒フリーランスはおすすめしません

迷いがないなら、新卒であってもフリーランスに挑戦するといいでしょう。

でも、悩んでいるなら、会社員を経験するのは遠回りではないと思います。

新卒フリーランスをおすすめせず、会社員をすすめる主な理由は2つ。

 

会社の仕組みを知ることができる

私は、良い出会いに恵まれ、個人では受けられないような規模のプロジェクトを含めて多種多様な業務で、予算管理や報酬管理、進行管理、企業や役所との打ち合わせ、プレゼンなど、多くの経験をさせていただきました。そこで、会社では、業務がどのように進んでいくのかなどを知ることができ、今があります。クラウドソーシングなど、フリーランスに発注しやすい業務のみを依頼する形では、得ることができなかった経験です。

個人相手ではなく、企業と仕事をしたいと考えているのであれば、こうした経験はしておくことをおすすめします。

 

収入を得ながら教えてもらえるのは会社員だけ

フリーランスは昨日大学を卒業したばかりであっても、仕事を受注した時点からプロとしての働きを求められます。「分かりません」「できません」と言った時点で仕事はなくなる……、私自身そんな恐怖と闘いながらのスタートでした。

フリーランスには仕事のやり方を教えてくれる人はいません。名刺の渡し方も、アポイントの取り方も、待っていては誰も教えてくれないのです。一方で、会社員は研修から始まり、指導してくれるスタッフが付き、面倒をみてもらえます。そのうえ、給料ももらえるのですから!これは本当にありがたいことです。

フリーランスが何かを学ぼうと思ったら、基本的に自分でお金を支払わないといけません。教えてくれる相手だったり、セミナーだったり、書籍だったり、何を選ぶか決めるのも自分です。そして、自分を温かく見守ってくれる人もいません。

 

大学も会社での経験も、実は近道かも

最後になりましたが、最近、大学を辞めてフリーランスになる、ブロガーになるといったツイートをいくつか目にしました。

大学なんて無駄というインフルエンサー(?)、著名人(?)もいますが、そういう方も有名大学を卒業されているケースが少なくないように思います。経験した上で無駄だっとお考えなのでしょう。でも、中退した経験、行かなかった経験はしていないのです。だから、その人にとって無駄だったとは言えても、中退したほうがいい、行かないほうがいいとは言えません。

私自身は、大学院に5年間行き、コンクリートの研究をしましたが、今はコンクリートとは無縁の生活をしています。でも、大学も大学院も行って良かったと思っています。根気強く調べたり、本を読んで学べたりするのは、答えのない研究で得たスキルです。

早くフリーランスになれば、それだけフリーランスとしての経験は積めるでしょう。でも、私はそんなに急がなくていいんじゃないって思います。大学での経験も、会社での経験も貴重です。最短経路だけが近道ではない、一見遠回りだと思えることも、別の角度から見ると、近道かもしれませんよ。

アバター画像

奥地 美涼

都会で働くキャリアウーマンを夢見て東京の大学院に行ったものの、企業に就職することなく、2005年から故郷である鹿児島でフリーランスという形で仕事をしています。地方に住みながらも約7割のお客様は関東の会社です。ライター業からスタートして、今はWeb関連の業務を主に担当しています。仕事に関するご相談は、HPの「実績&お問い合わせ」、あるいはTwitterのDMよりご連絡をください。

記事一覧はこちら

  • HP

ninoya inc.のお知らせ

この記事はいかがでしたか?

いいね!と思ったらボタンを何度でもタップ!いいね数はライターに届きます。

14LIKES

LIKE

ライターへ感想を送るライターへ感想を送る

Share

Follow on SNS

SNSとメルマガでninoyaの最新情報を配信中

メルマガ登録

メルマガ登録

週1回&酒と泪と女と女更新時にメルマガをお届けしています。

pagetop